ミルウォーキー ヘリテイジを左右出しマフラーへ
2018年モデル ヘリテイジへのカスタムオーダーです。
左右出しマフラーへの交換と、エアークリーナー、フューエルパックでの燃調、そしてハンドル交換です。
ありがとう😊ございます!

ミルウォーキー ヘリテイジ!エンジンもブラックアウトされてて、意外にクラシカルな仕上がりです。そのイメージを崩さずまずは、マフラー作成です。
ノーマルのエキパイを使用してリアエンジンを右側にフロントエンジンを左側へ、現行ツーリングモデルのように(^^)変更です。
で、右側は、ノーマルステーを利用してサイレンサー側の取り付けステーをワンオフしてOKです。

そして左側は、フロントエキパイを更に延長して、スイングアームの下を通して(^з^)-☆

左側のベルトラインもしっかりよけて
ƪ(˘⌣˘)ʃ

バンク角と地上高もしっかり確保して
☆~(ゝ。∂)

で、繋げて見ると👀👀👀👀

今回1番大変だったのが、左側のマフラーステーですね~~
とりあえず、まずはこんな感じで!どうかな!

仮組みして見ると、


これが本来の形でしょう~(^O^☆♪
オーナー様もうしばらくお待ち下さい!
左右出しマフラーへの交換と、エアークリーナー、フューエルパックでの燃調、そしてハンドル交換です。
ありがとう😊ございます!

ミルウォーキー ヘリテイジ!エンジンもブラックアウトされてて、意外にクラシカルな仕上がりです。そのイメージを崩さずまずは、マフラー作成です。
ノーマルのエキパイを使用してリアエンジンを右側にフロントエンジンを左側へ、現行ツーリングモデルのように(^^)変更です。
で、右側は、ノーマルステーを利用してサイレンサー側の取り付けステーをワンオフしてOKです。

そして左側は、フロントエキパイを更に延長して、スイングアームの下を通して(^з^)-☆

左側のベルトラインもしっかりよけて
ƪ(˘⌣˘)ʃ

バンク角と地上高もしっかり確保して
☆~(ゝ。∂)

で、繋げて見ると👀👀👀👀

今回1番大変だったのが、左側のマフラーステーですね~~
とりあえず、まずはこんな感じで!どうかな!

仮組みして見ると、


これが本来の形でしょう~(^O^☆♪
オーナー様もうしばらくお待ち下さい!
スポンサーサイト