また電気のお話です
・ハーレー・ネタではないですが、また、電気のお話です。
車検ででお預かりのドイツ製のバイクですが、お客様からいろいろ修理したんですが充電しないんです
って、(^ー^)
で、これです。
発電&充電システムですƪ(˘⌣˘)ʃ

ちなみにハーレーと違うのは、ハーレーの場合は、コイルの周りに永久磁石が回って発電してレギュレターで制御して充電です。
で、このドイツさんは、コイルの中にの鉄心に巻いたコイルに電気を流し磁化してコイルの中で回転して発電してます。ちなみにこれオルタネーターなんですが、車だとこの発電、充電がオールインワンなんですが、
この車両は、
発電システム、整流システム、制御システムが、別々なんです。
という事で、充電不良の原因を配線図も無いので、それぞれステーター、ローター、ダイオードシステム、レギュレターを自分なりにチェックしましたが、異常なしです。
でも、ステーターから発電され無いんです。
っという事で配線図を書いてみて、それぞれの線の色を見ながらチェックです。

で、結局トラブルの原因は、配線ミスでした。
電気がどの様に流れるか?!、これ本当に重要です。
まじ、奥深いデスね~~
で、私の愚痴ですが、車屋さんだと、塗装は、板金屋さん、電気は電装屋さん、タイヤはタイヤ屋さんと分業されているんですが、バイク屋は、板金は、除いても他は、全部やってしまうんですよ~~(^з^)-☆
これが、出来て普通なんですよね~~! 若~~~いバイク屋さん頑張れ👍👍👍👍!
どんどん年取って来ると、面倒臭いこと言うようになりますね。(╹◡╹)
HD'S ONLY NARUKAWA
http://www.narukawa.ne.jp
車検ででお預かりのドイツ製のバイクですが、お客様からいろいろ修理したんですが充電しないんです
って、(^ー^)
で、これです。
発電&充電システムですƪ(˘⌣˘)ʃ

ちなみにハーレーと違うのは、ハーレーの場合は、コイルの周りに永久磁石が回って発電してレギュレターで制御して充電です。
で、このドイツさんは、コイルの中にの鉄心に巻いたコイルに電気を流し磁化してコイルの中で回転して発電してます。ちなみにこれオルタネーターなんですが、車だとこの発電、充電がオールインワンなんですが、
この車両は、
発電システム、整流システム、制御システムが、別々なんです。
という事で、充電不良の原因を配線図も無いので、それぞれステーター、ローター、ダイオードシステム、レギュレターを自分なりにチェックしましたが、異常なしです。
でも、ステーターから発電され無いんです。
っという事で配線図を書いてみて、それぞれの線の色を見ながらチェックです。

で、結局トラブルの原因は、配線ミスでした。
電気がどの様に流れるか?!、これ本当に重要です。
まじ、奥深いデスね~~
で、私の愚痴ですが、車屋さんだと、塗装は、板金屋さん、電気は電装屋さん、タイヤはタイヤ屋さんと分業されているんですが、バイク屋は、板金は、除いても他は、全部やってしまうんですよ~~(^з^)-☆
これが、出来て普通なんですよね~~! 若~~~いバイク屋さん頑張れ👍👍👍👍!
どんどん年取って来ると、面倒臭いこと言うようになりますね。(╹◡╹)
HD'S ONLY NARUKAWA
http://www.narukawa.ne.jp
スポンサーサイト