部品の寿命
ハーレーの補修パーツって純正品の他にもいろんなメーカーからそしていろんなお値段で供給されているんです。
で、
今回はレギュレターのお話です。
車両は、94年式のソフテイル(エボリューション)
そして最初のトラブルが2008年
充電不良によるレギュレター交換(カスタムクローム製)
2回目の不良が2018年12月
今回は、過充電によるレギュレターに不良です。
そして交換させて頂いたのは、今回は、アクセル製の永久保証品
ここで、チョット私自慢をご紹介です。
この車両、車検にて当社へ入庫して頂きました。
半年前に、北海道ツーリングの為にバッテリィー交換して頂きました。
別に、お客様からのご用命があった訳ではございませんが、始動時どうも違和感が有りましたので、チョットチェックして見ました。
始動直後は、問題ないのですが、暖気されてくると!(^ー^)

バッテリィー端子間の電圧は、18ボルト以上に、、、、、ƪ(˘⌣˘)ʃ
このまま高速走行なんかをやっちゃうと、最悪!電装品全滅そしてバッテリィー暴発デスね。
(本当に過充電を事前に発見するとこは、オーナーさんの運デスね)
で、本題に戻りますと
最初の純正品は、14年使って約4.5万円、CCIは、10年使って8000円、そして今回のアクセル製は何年使えるか判りませんが、永久保証付で2.3万円!

お客様ならどれを選びますか?
ちなみに私なら、修理できる人ですので、CCI製を次の車検でもう一個買ってスペアパーツに、そして電圧計を装着カナ~~
HD'S ONLY NARUKAWA
http://www.narukawa.ne.jp
で、
今回はレギュレターのお話です。
車両は、94年式のソフテイル(エボリューション)
そして最初のトラブルが2008年
充電不良によるレギュレター交換(カスタムクローム製)
2回目の不良が2018年12月
今回は、過充電によるレギュレターに不良です。
そして交換させて頂いたのは、今回は、アクセル製の永久保証品
ここで、チョット私自慢をご紹介です。
この車両、車検にて当社へ入庫して頂きました。
半年前に、北海道ツーリングの為にバッテリィー交換して頂きました。
別に、お客様からのご用命があった訳ではございませんが、始動時どうも違和感が有りましたので、チョットチェックして見ました。
始動直後は、問題ないのですが、暖気されてくると!(^ー^)

バッテリィー端子間の電圧は、18ボルト以上に、、、、、ƪ(˘⌣˘)ʃ
このまま高速走行なんかをやっちゃうと、最悪!電装品全滅そしてバッテリィー暴発デスね。
(本当に過充電を事前に発見するとこは、オーナーさんの運デスね)
で、本題に戻りますと
最初の純正品は、14年使って約4.5万円、CCIは、10年使って8000円、そして今回のアクセル製は何年使えるか判りませんが、永久保証付で2.3万円!

お客様ならどれを選びますか?
ちなみに私なら、修理できる人ですので、CCI製を次の車検でもう一個買ってスペアパーツに、そして電圧計を装着カナ~~
HD'S ONLY NARUKAWA
http://www.narukawa.ne.jp
スポンサーサイト