1900 cc には少し足らないエンジン作成中
もう半年以上お預かりのFLHXのエンジンブローのその後です。
私のバラすのも遅かったのですが、ジムスさんの部品の入荷も遅く、それに合わせて、クランクケースの修正もしっかり時間がかかってしまい、本日になってしまいました。
で、まずは、ケースにクランクを組み込んでピストン取り付けです。

ケースからちょっと見えるH型のコンロットがそそります。
そしてシリンダーを

続いてはカムは、S&Sのイージースタートタイプを、
もちろんギアトレインですね~。σ(^_^;)

これ以上、車両に載せずに組んでしまうと重くて、乗せるのが大変ですので、
埃マルケをちょっとお掃除して

よっこらしょ ット! (๑・̑◡・̑๑)

クランクを回しながら組み込みたいので、まずはプライマリー側の組み立てですね~。

今日は、ここまでです。
はは~~、ちょっと忘れ物を注文です。
それでは、第2部へ
続きます。
HD'S Only Narukawa
http://www.narukawa.ne,up
私のバラすのも遅かったのですが、ジムスさんの部品の入荷も遅く、それに合わせて、クランクケースの修正もしっかり時間がかかってしまい、本日になってしまいました。
で、まずは、ケースにクランクを組み込んでピストン取り付けです。

ケースからちょっと見えるH型のコンロットがそそります。
そしてシリンダーを

続いてはカムは、S&Sのイージースタートタイプを、
もちろんギアトレインですね~。σ(^_^;)

これ以上、車両に載せずに組んでしまうと重くて、乗せるのが大変ですので、
埃マルケをちょっとお掃除して

よっこらしょ ット! (๑・̑◡・̑๑)

クランクを回しながら組み込みたいので、まずはプライマリー側の組み立てですね~。

今日は、ここまでです。
はは~~、ちょっと忘れ物を注文です。
それでは、第2部へ
続きます。
HD'S Only Narukawa
http://www.narukawa.ne,up
スポンサーサイト