いよいよ師走もオオズメ
今年も残すところあとわずかです。
当社の営業は、29日午前中までになります。
ご了承下さい。
っっと云いましても、私のお仕事は年末でも、全く変わらず普通に行ってます。
まずは、車検でお預かりのFXSTC!もちろんカスタムもオーダーいただきました。今回は、フロントスポークの張り替え(ステンレス化)・ヘットライトボディー&LED化・そしてフロントウインカーの交換(こちらは、当社超~~オススメ小型LEDタイプの装着です。
ヘットライトライトはバイザータイプをセレクトしていただきました。

よ~く見て頂くとわかりますがバルブは、もちろんLEDです。このLED中華製ですが、CREE製を使用している為、今年かなりの数を付けさせていただいたのですが、未だトラブルなしです。
そしてフロントウインカーですよね~~ まずは、ブラケットの作成からです。
アルミの丸棒を削ってネジ立てですね。 そうビレットなんですよ。

念の為にこれは、ウインカーのステーです。そして片側は磨きました。^_−☆
取り付け箇所は、スッテプの下へ、ボルトオンです。


もちろんしっかり光ます。その差は下の動画をご覧ください。
そしてリム組ですね~

このリム組、結構業者様からもお問い合わせいただきますので、チョット手順もご紹介です。
まずは、片面の奥側のスポークをハブにセットアップです。

続いて上側を逆向きにセットアップです。当然こちらが外側ですね~

ワイドハブの場合、スポークは片側づつ組めますのでこのまま

そして反対側ですが、こちらもまずは、下側のスポークを組みます。

で、上側のスポークは、1本づつ組み込めば、OKです。
ある程度まで、スポークのネジ山を見て均等に締めるのが基本ですね。
それで完成したのが、(今回のは、ハブ、リムは、3万キロほど走行したものですがさすが、ハーレー純正クオリティーですね)・・・・・・・表面のデコボコが少ないです。
今回のブログは、年末っといことで結構長めですが最後までお付き合い下さいね。
初公開、ワンオフの材料公開です。

普通のパイプと鉄板です。
で、何を作ったかと言いますと、

でバイクに装着してみると
まずは、フレームカバー(お客様がちょん切った所をナイショにします。)
ビフォー

アフター

丸棒たちは、
まずは、フロントのスタビライザーへ、


これ、絶対効果あります。
最近よく聞く魔法の何とかよりも(~_~;)
小さなパイプは

リアウインカーステーなんですよ~~ お洒落でしょ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
で、
今年まだ出来そうでない車両(~_~;) 本当にすいません。
もうそろそろ、 っっと云われているこちらの車両、!
カナリかっこよくなってます。



定番ですが、もうしばらくお待ちください。
オット、こちらの車両も部品の入荷が、間にあわず年越しになってます。

ピカピカのニューモデル! リアフェンダー加工そして吸排気系のフルカスタムです。
のんびりお待ちください。
こちらは、必ず5日までに仕上げます。

宜しくお願いします。
そして、修理中のお客様、コツコツやってます。
宜しくお願いします。
皆さん、今年も本当お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
当社の営業は、29日午前中までになります。
ご了承下さい。
っっと云いましても、私のお仕事は年末でも、全く変わらず普通に行ってます。
まずは、車検でお預かりのFXSTC!もちろんカスタムもオーダーいただきました。今回は、フロントスポークの張り替え(ステンレス化)・ヘットライトボディー&LED化・そしてフロントウインカーの交換(こちらは、当社超~~オススメ小型LEDタイプの装着です。
ヘットライトライトはバイザータイプをセレクトしていただきました。

よ~く見て頂くとわかりますがバルブは、もちろんLEDです。このLED中華製ですが、CREE製を使用している為、今年かなりの数を付けさせていただいたのですが、未だトラブルなしです。
そしてフロントウインカーですよね~~ まずは、ブラケットの作成からです。
アルミの丸棒を削ってネジ立てですね。 そうビレットなんですよ。

念の為にこれは、ウインカーのステーです。そして片側は磨きました。^_−☆
取り付け箇所は、スッテプの下へ、ボルトオンです。


もちろんしっかり光ます。その差は下の動画をご覧ください。
そしてリム組ですね~

このリム組、結構業者様からもお問い合わせいただきますので、チョット手順もご紹介です。
まずは、片面の奥側のスポークをハブにセットアップです。

続いて上側を逆向きにセットアップです。当然こちらが外側ですね~

ワイドハブの場合、スポークは片側づつ組めますのでこのまま

そして反対側ですが、こちらもまずは、下側のスポークを組みます。

で、上側のスポークは、1本づつ組み込めば、OKです。
ある程度まで、スポークのネジ山を見て均等に締めるのが基本ですね。
それで完成したのが、(今回のは、ハブ、リムは、3万キロほど走行したものですがさすが、ハーレー純正クオリティーですね)・・・・・・・表面のデコボコが少ないです。
今回のブログは、年末っといことで結構長めですが最後までお付き合い下さいね。
初公開、ワンオフの材料公開です。

普通のパイプと鉄板です。
で、何を作ったかと言いますと、

でバイクに装着してみると
まずは、フレームカバー(お客様がちょん切った所をナイショにします。)
ビフォー

アフター

丸棒たちは、
まずは、フロントのスタビライザーへ、


これ、絶対効果あります。
最近よく聞く魔法の何とかよりも(~_~;)
小さなパイプは

リアウインカーステーなんですよ~~ お洒落でしょ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
で、
今年まだ出来そうでない車両(~_~;) 本当にすいません。
もうそろそろ、 っっと云われているこちらの車両、!
カナリかっこよくなってます。



定番ですが、もうしばらくお待ちください。
オット、こちらの車両も部品の入荷が、間にあわず年越しになってます。

ピカピカのニューモデル! リアフェンダー加工そして吸排気系のフルカスタムです。
のんびりお待ちください。
こちらは、必ず5日までに仕上げます。

宜しくお願いします。
そして、修理中のお客様、コツコツやってます。
宜しくお願いします。
皆さん、今年も本当お世話になりました。
来年も宜しくお願いします。

スポンサーサイト