HD'S ONLY @Narukawa MADE

トライクにエアロを^_−☆

2016/10/09
カスタムパーツ装着 0
先週は、初めての試みなんですが、トライクにエアロパーツを装着させて頂きました。
通称ランニングボード、…! カナリゴウジャスに変身ですねです。
仕上げの塗装は、まだなのですが、チョットお披露目です。



塗装の出来上がりがすごく楽しみですね~^_−☆


続いては、車検でお預かりの車両なんですが、先週は2台ご用命頂きました。
そしてお決まりの追加カスタムですよね~^_−☆
まずは、ヘリテイジはハイフローエアクリの為、ブローバイによる汚れが気になられる様なので、ほんのすこしだけ地球には優しくないのですが、オープン化させて頂きました。

ステンメッシュのホースを使うだけでチョットお洒落でレーシーにカスタムですね。


そしてもう一台は、FLHXのさらなるブラックアウト化へのお手伝いです。今回は、ホーンカバーそしてフロアーボードをブラック化です。

そうそう、バンスサンのフューエルパックも今回セットアップさせて頂いてます。オートチューンをかけてますので、そこそこ乗って頂いたらまた、チョットよって下さい。


っと云う感じでカスタムは、すごく順調だったんですが、やはりトラブルもあるんですよね~~
だから今回のブログの報告はチョット長くなります。しっかり最後まで見てくださいね~~^_−☆
ちょーど2年ほど前でしょうか?
ボアアップさせて頂いた車両が、エンジンがカナリ暖かくなってくるとチョットタペット音が出る様になりました。取り敢えず下の動画ようにカチカチ云うようになりました。

いろいろ原因を探りながら、分解です。
カム&カムカバー軸受けは



カムカバーそしてケース側はもちろんカムも問題なしです。
チョットわたしもテンバッテ来ましたがここは落ちついて、ヘットを外してピストン周り、そしてラッシュアジャスターのチェックです。

ピストンは、写真のようにまだまだ新品みたいですよね~~(さすがワイセコ鍛造品)
そして原因のラッシュアジャスター(すいません、写真の撮ってないです。)ほんのわずかのですが、スラッジが付着です。
っと云うことで、エンジンも華氏380℉ほどまで温度センサーが上昇しても

結構いい感じでしょ~^ - ^


なぜかオイル漏れが完治しない車両もありました。こちらはフィッティングを純正へ戻し、ホース関係もアールズのものに交換させて頂きました。

このホース硬くって結構大変なんですよね~^ - ^ でも、物凄く安心です。
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.
カスタムパーツ装着