シート加工
2015/06/22
スポーツスター用のシートをスリムに加工です。
まずはノーマルは、

加工後は、

解りズライですので、

シートバックはそのままで前側を細くそしてスリムに加工致しました。もちろん足付きもグッと向上しました。
足付きと云えば、やはりローダウンですね(^ν^) ブレイクアウト2インチほど下げました。


続いて先日からお預かりのです。

もちろんFXDBのホイルペイントこの後リム組みですが、フロント側のnarrowハブは、結構たいへんなんですよ。 っと云う事で、私はいつも紙テープで仮組みするんですよ。

今回、せっかくですのでスポークはステンレスタイプをチョイスしました。
ッと云う事で組み上げ完了です。


タイヤは、もちろん180サイズですよ‼️

まだまだお待たせ中の進行報告です。
ミッションメインシャフト交換です。


分解したついでと言うのもなんですが、クラッチ奥のベアリングも難ありでした。写真はインナー側です。

この状態でも異音は出てませんでした。
もうしばらくお待ちください。m(_ _)m
まずはノーマルは、

加工後は、

解りズライですので、

シートバックはそのままで前側を細くそしてスリムに加工致しました。もちろん足付きもグッと向上しました。
足付きと云えば、やはりローダウンですね(^ν^) ブレイクアウト2インチほど下げました。


続いて先日からお預かりのです。

もちろんFXDBのホイルペイントこの後リム組みですが、フロント側のnarrowハブは、結構たいへんなんですよ。 っと云う事で、私はいつも紙テープで仮組みするんですよ。

今回、せっかくですのでスポークはステンレスタイプをチョイスしました。
ッと云う事で組み上げ完了です。


タイヤは、もちろん180サイズですよ‼️

まだまだお待たせ中の進行報告です。
ミッションメインシャフト交換です。


分解したついでと言うのもなんですが、クラッチ奥のベアリングも難ありでした。写真はインナー側です。

この状態でも異音は出てませんでした。
もうしばらくお待ちください。m(_ _)m
スポンサーサイト