7月前半のお仕事は
最近のお問い合わせの多いのは、やはりインジェクションチューニングです。
シャシダイナモがあればアクセル開度に合わせて負荷をかけて排ガスの濃度より燃焼の割合を出してチューニング と云うのが理想的なんですが、ウチには、そんな予算は全くございません。(モチロン自慢できることでもないのですが、)
ちなみにフルセットだと700万ぐらいだそうです。
そこで、ウチはッと言うとサンダーマックスとパワービジョンにてオートチューン機能を使って対応してます。
ちなみににその結果が下のグラフです。

車両は09年のツーリングモデルです。
緑のラインが当社のデータで赤いのがシャシダイナモセッティングです。
ちなみにノーマルが青です。
良く見ていただくとなんとか低回転域は
当社セッティングが良く出来てます。
流石に高速行きは、シャシダイナモです。デモその差は多分体感出来ない程度のほんの数馬力です。
これまで当社にてお取り付けさせて頂いたお客様、いかがでしょうか?少しだけ安心していただけたでしょうか?!
で、気になるのは
何処の機械が良いのか?
簡単に言うと低アイドルがお望み&フルチューンエンジンにしてみたいなんて密かに思って見える方は、ニトロとかターボにも対応できるサンダーマックス アフターファイヤーが防げてノーマルベースで楽しみたい方は、パワービジョンでしょうか?
モチロンどちらも使用することでのデメリットはございますがその点から行くとパワービジョンでしょうか?
ま 私の個人的な意見です。
ちなみに当社のデモ車両はサンダーマックスです。
いつでもご気軽にご相談下さい。
それでは最近の珍しいトラブルの照会です。

何がどうなったかと言うと
チョット以前のモデルですが、ACGのフライホイルとコンペンセータの受け側のお皿?の取り付けボルトの緩んでかなり悲惨なことになった事例です。ボルトがコイルに刺さり混んで大変なことになってました。
そこでそのまま組んでは、またが心配ですので

お皿とローターを溶接しました。
ちなみにこれ以降のモデルは全て溶接されてます。(;^_^A
お客様、もう安心して乗っていただけます。ご迷惑おかけしました。m(_ _)m
そして皆さんに大変お待ちして頂いてるツーリングキャリアです。
今回はカスタムロッカー用です。


そうそう私がキャリアの上に立っても大丈夫(;^_^Aです。

シャシダイナモがあればアクセル開度に合わせて負荷をかけて排ガスの濃度より燃焼の割合を出してチューニング と云うのが理想的なんですが、ウチには、そんな予算は全くございません。(モチロン自慢できることでもないのですが、)
ちなみにフルセットだと700万ぐらいだそうです。
そこで、ウチはッと言うとサンダーマックスとパワービジョンにてオートチューン機能を使って対応してます。
ちなみににその結果が下のグラフです。

車両は09年のツーリングモデルです。
緑のラインが当社のデータで赤いのがシャシダイナモセッティングです。
ちなみにノーマルが青です。
良く見ていただくとなんとか低回転域は
当社セッティングが良く出来てます。
流石に高速行きは、シャシダイナモです。デモその差は多分体感出来ない程度のほんの数馬力です。
これまで当社にてお取り付けさせて頂いたお客様、いかがでしょうか?少しだけ安心していただけたでしょうか?!
で、気になるのは
何処の機械が良いのか?
簡単に言うと低アイドルがお望み&フルチューンエンジンにしてみたいなんて密かに思って見える方は、ニトロとかターボにも対応できるサンダーマックス アフターファイヤーが防げてノーマルベースで楽しみたい方は、パワービジョンでしょうか?
モチロンどちらも使用することでのデメリットはございますがその点から行くとパワービジョンでしょうか?
ま 私の個人的な意見です。
ちなみに当社のデモ車両はサンダーマックスです。
いつでもご気軽にご相談下さい。
それでは最近の珍しいトラブルの照会です。

何がどうなったかと言うと
チョット以前のモデルですが、ACGのフライホイルとコンペンセータの受け側のお皿?の取り付けボルトの緩んでかなり悲惨なことになった事例です。ボルトがコイルに刺さり混んで大変なことになってました。
そこでそのまま組んでは、またが心配ですので

お皿とローターを溶接しました。
ちなみにこれ以降のモデルは全て溶接されてます。(;^_^A
お客様、もう安心して乗っていただけます。ご迷惑おかけしました。m(_ _)m
そして皆さんに大変お待ちして頂いてるツーリングキャリアです。
今回はカスタムロッカー用です。


そうそう私がキャリアの上に立っても大丈夫(;^_^Aです。

スポンサーサイト